【基礎研Report Head Line】2025/3/25号_長期金利の上昇は続くのか?〜16年ぶり1.5%到達後の金利見通し

ニッセイ基礎研究所」のホームページにて、

アクセス数が多かった記事をランキング形式でお届けします。

また、4/3に無料Webセミナーの開催を予定しております。

ご視聴をご希望の方は、下記よりお申込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■メルマガ会員様向けWEB公開セミナーのご案内 <Zoomウェビナー>

○4/3(木)開催

テーマ :「わざわざ消費」がカギ!?−4つのキーワードからみるZ世代マーケティング

講師 :ニッセイ基礎研究所 生活研究部 研究員 廣瀬 涼

<概要・申込はこちら(4/2(水)締切)>

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/j4tCIk93KfcD_61219/915135_250325001.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■新着レポート 250318-250324発行分(28本)

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/c9-m6c93KfcD_61219/915135_250325002.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■先週のアクセスランキング(1位〜10位)

No.1

長期金利の上昇は続くのか?

〜16年ぶり1.5%到達後の金利見通し 上野 剛志

今年に入って長期金利の上昇が鮮明になり、約16年ぶりとなる1.5%台に到達している。その最大の原動力と

なってきたのが、「利上げの前倒し」観測と「ターミナルレートの引き上げ」観測という2つの意味での…

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/A4PqDd93KfcD_61219/915135_250325003.html

No.2

高額療養費制度を社会保険と呼べるのか

−財源確保に向け社会保険の「ろ過」を提言− 磯部 広貴

わが国の健康保険は高額療養費制度の存在を論拠として、「最強の医療保険」と賞賛され、民間保険会社に

よる医療保険の活用は不要とまで主張されることもある。健康保険は社会保険の1つであるが、法令による…

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/h8nqh293KfcD_61219/915135_250325004.html

No.3

国民負担率 24年度45.8%の見込み

−高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 篠原 拓也

財務省は、3月5日に国民負担率の実績や見込みなどを公表した。国民負担率は、個人や企業の所得に占める

税金や社会保険料の割合で、公的負担の重さを国際比較するための指標として利用されている。毎年、この…

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/1KIOKH93KfcD_61219/915135_250325005.html

No.4

なぜ韓国の出生率は9年ぶりに上昇したのか?

−2024年の出生率は0.75に上昇− 金 明中

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/G8ET5b93KfcD_61219/915135_250325006.html

No.5

株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか

−長期投資における判断基準について考える 熊 紫云

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/DK7KEc93KfcD_61219/915135_250325007.html

No.6

インド経済の見通し

〜農村部の回復と所得減税により民間消費が景気をけん引、当面は+6%台後半の成長持続 斉藤 誠

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/AGzXga93KfcD_61219/915135_250325008.html

No.7

東京23区で子育てをしている世帯の過半は年収1千万円以上

−1億円を超えた東京23区のマンション市場の行方は?

ニッセイ基礎研究所 客員研究員 小林 正宏

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/k96L2f93KfcD_61219/915135_250325009.html

No.8

2024〜2026年度経済見通し

−24年10-12月期GDP2次速報後改定 斎藤 太郎

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/B5WT0F93KfcD_61219/915135_250325010.html

No.9

米国経済の見通し

−25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 窪谷 浩

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/hkyk2H93KfcD_61219/915135_250325011.html

No.10

高齢期に働く際の年金減額は、金持ち優遇批判等に配慮しつつ対象縮小へ

〜年金改革ウォッチ 2025年3月号 中嶋 邦夫

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/KarUeb93KfcD_61219/915135_250325012.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■公式Facebook

https://www.facebook.com/nliresearch/

■公式X

https://twitter.com/nli_research

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンは弊社担当者が以前名刺を交換させて頂いた方を含めた業務関係先、

または弊社WEBサイトからメール配信登録をして頂いた方に配信させていただいております。

(配信停止はこちら)

https://r34.smp.ne.jp/o/Pg/6915135/2GXF22H7ci0D/out?stop=qbmbt

※本メールは送信専用アドレスより自動送信しておりますので、

当メールへの返信によるご質問、お問合せにはお答えできません。

====☆変わる時代の確かな視点☆=====

発行周期:原則毎週火曜日

https://r34.smp.ne.jp/u/No/6915135/Eet5EA93KfcD_61219/915135_250325013.html

運営:(株)ニッセイ基礎研究所 経営企画部

〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目1番7号

◆お問い合わせ◆

pr@nli-research.co.jp

===================================